年齢 | 24歳(夜職卒業時) |
転職先 | 北海道札幌市 |
最終学歴 | 高校卒 |
転職後の仕事 | 医療事務 |
夜職をはじめた理由を教えてください
友人に誘われアルバイトとして週2回ほど勤務していましたが、お店のママから本気でやってみないかと声をかけてもらい本格的に始めました。
昼職で働こうと思った理由を教えてください
将来、何歳まで夜職で働けるのか不安もありましたし、同年代の友人と比べて金銭感覚がズレてきます。
夕方から同伴してお店に出勤し、アフターで夜中までお酒を飲み、昼間もお客さんに連絡を取ったり、常連さんとランチなどに出掛けたりするため、体力的にも大変でした。
勤務時間は4〜5時間と昼職より短いですが、それ以外の時間にもやることがたくさんあります。合間の時間にはニュースや本を読んで会話に必要な知識もつけないといけません。
転職しやすい25歳までに昼職に復帰しようと考えました。
昼職ではどんな仕事をされていますか?
病院の受付で医療事務をしています。カルテを作ったり、保険証の確認、処方箋の発行、会計業務などを主に行っています。
夜職から昼職になって収入はどう変わりましたか?
月収40万円⇒22万円
転職に有利なスキルや資格はありましたか?
ニチイ学館で医療事務の資格を取得し、そこから紹介してもらいすぐに就職することができました。
転職活動中に悩んだことや苦労したことを教えてください
夜職をしながら、医療事務の資格を取るために勉強していたので、スケジュールがいっぱいで寝る時間がほとんど取れず大変でした。朝方5時くらいに寝て7〜8時には起き、ニチイ学館のスクールに通い、午後からは資格の勉強をしながら、お店のお客さんに連絡を取り、夕方から準備をして同伴へ行くという生活が3ヶ月ほど続きました。勉強すること自体が学生以来久しぶりで、更に医療用語など専門的な内容を覚えないといけないので、少しでも時間が空いた時に勉強出来るよう、常に参考書を持ち歩いていました。
転職できたポイントはなんだと思いますか?
ニチイ学館のスクール過程を終了し、医療事務の試験に合格すると、就職先の病院を紹介してくれるシステムがあったのが一番大きなポイントです。面接や入社試験はもちろん病院ごとにありますが、自分で就職先を探す手間が省けますし、会社の紹介だと病院の方からもきちんとした教育を受けていて即戦力として働けるという信頼が得られます。また資格を取り医療の専門的な知識を身につけることで、未経験の方に比べると就職に有利だったと思います。
転職できて良かったことはなんですか?
自由な時間が増えたことが1番良かったです。仕事が終わったあとに友達とショッピングに行ったりゴハンを食べたりと、普通のOL生活を送れることがなによりも楽しかったです。それまでは昼夜逆転の生活をしていてなかなか昼職の友人と遊ぶ時間が取れませんでした。病院での接客にも夜職の経験が役立ち、人が何を望んでいるか、何を求められているのかを考え対応することができます。給料が下がったのはデメリットですが、その分自分の好きなことをする時間が作れるようになったので、転職して良かったです。
昼職を目指すなら
「アネジョブ」がオススメ
アネジョブは夜の仕事をしている女性を対象とした求人サイトなので、職歴に今の仕事を書くべきかで悩む必要がありません。
「昼職に就きたいけどうしたら…」「自分に合った仕事はなんだろう?」、そんな悩みを抱えている方は是非チェックしてみてください。